いよいよ本格的に矯正が始まりました。
最後に歯の写真がありますので苦手な方は気をつけてください。
いざ矯正歯科院へ
歯科医院はご主人が一般歯科、奥さんが矯正歯科を担当している所です。
その為、抜歯の場合も同じ院内でできるというメリットがあります。
そして通勤途中にあるので、通勤前に通える・・・!
まずは無料相談へ
先生は女性で優しそうな人でした。
ほとんど金額や治療の種類・進め方の説明で終わりました。
先生の雰囲気を見て良さげだったので早速精密検査の予約をしました。
精密検査
うろ覚えですが、口腔内チェックとレントゲン、そして正面と横からの写真を撮られただけでした。
あっという間に終わりました。
結果は1ヶ月後との事。
治療方針
精密検査の結果、やはり上下2本ずつ抜歯が必要との事でした。
そして2年半かかる・・・!!
長い闘いになります。
とてもやっかいな口腔内
本当は歯茎にスクリュー を埋めて歯の動きを促したいとの事でしたが、私の場合歯の神経の間隔が狭くてスクリュー が打てないかもしれないと言われ、まずはCT検査をしました。
その結果次第で治療方法が変わるとの事。
無料相談→精密検査→検査結果→治療開始 まで4ヶ月かかっています。
月1回の通院なのでなかなかじれったい日が続きました。
本格的な矯正治療が始まった日、矯正日は月に4、5日間しかないので数ヶ月先までの予約を先に入れるように言われ、予約を取りました。
青ゴムをなめてはいけない
CT検査の結果、スクリュー は打てない事が判明。
バンドという装置をつける治療方法に決定しました。
まずは歯に装置をつける為に歯と歯の間に隙間を開けなければなりません。
その為に上の奥歯と奥歯の間に青ゴムが挟まれました
しばらくしたら痛くなるかもと言われましたが、当日は特に痛むことはなくこんなものかと思っていました。
そして翌日・・・きました!痛い!!
物を噛んだ時にツキーン!あぁこういう感じなのね。
痛くて食べる事が億劫になってしまいました。
翌月の通院で上の歯の型取りがありました。
隙間は空いたようで、そのまま青ゴム継続で追加で下にも青ゴムが挟まれました。
痛かったです・・・。
矯正っぽくなってきた
いよいよ歯に装置が着けられる
上下の第一大臼歯(奥から2番目の歯)にバンドという装置が着きました。
その歯を起点に前の歯を後ろにひっぱるとの事でした。
上顎についたジェルを固めたようなものが最初痒くてどうなることかと思いましたが、日が経つと何も感じなくなったのでひと安心しました。
↓ 矯正が始まる前に頂いた資料の写真です。
そして上にはマルチブラケット装置とワイヤーがつきました。
上下4本の歯を抜く
バンド装置をつけて、歯が動き出した頃に歯を抜こうと言われました。
まずは左側の上下2本(上が第一小臼歯、下が第二小臼歯)、1週間後に右側の上下2本(上が第一小臼歯、下が第二小臼歯)を抜きました。
上下で歯の場所が違うのですが、噛み合わせや私の骨格の状態を見て、との事でした。私の場合、本当はもっとしゃくれた顎になってるはずだよと言われました笑
どんだけ歯並び悪いんだよ。
抜歯は親知らずの時に比べて簡単に抜けました。
抜かれる時の音や感触は今思い出してもゾッとしますが。
計4本の歯を抜いて、ようやく下にもマルチブラケット装置とワイヤーがつきました。
これで本格的に矯正っぽくなってきました。
毎月1回の調整
毎月1回のペースで、歯のクリーニングとワイヤーの調整をしてもらいました。
同じ大きさのブラケットをつけるにはまだまだ歯並びがガタガタでつけられないという事で、とにかく引っ込んだ歯を前に出す事を優先されました。
ワイヤーが太くなると歯全体が締められた感じできつかったです。
慣れるけどご飯はやっぱり食べにくい
歯を抜いた事により、隙間から麺が飛び出ます。
ニラや水菜はワイヤーに巻きつきます。
卵やパンや米はワイヤーと歯の間に詰まります。
とにかくご飯を食べた後がとっても不快でした。
ワンタフトという歯ブラシで食べかすを取ってすっきり。
液体歯磨きも併用しながら歯磨きをしています。
歯並びが綺麗になっていく快感
食べるのはつらいけど、やはり歯並びが整っていくのを目の当たりにするととても嬉しいです。
途中、こんなに歯が出たけど大丈夫か?と思う事もありましたが、それは元々が歪んでいた証拠。(先生に説明を受けて納得しました)
毎回の調整で先生が「これがこうで・・・こうでしょ。えーと・・・」と悩みながら色々ゴムやパワーチェーンなど試行錯誤をしてくれました。
↓ 写真で経過を見ると歯の動きがよく分かります(正面のみです)
マルチブラケット装置とワイヤーがついてしばらくすると凸凹がとても分かりやすくなってすごく見苦しかったですが、コロナ渦のマスクのおかげであまり気にする事がなかったです。
前から2番目の歯が見えてきているのがとても嬉しいです。
元々は後ろに引っ込みすぎて歯磨きが大変でした。
その為歯の横は汚れが・・・。
糸ようじの大切さを痛感します。
そしてこんなに歯が動くという事は綺麗に歯並びが並んでも戻る力が強いんだろうなという不安がよぎりました。
現在も順調に矯正中
そんなこんなで現在約一年が経過しました。
最近は慣れすぎて、噛む時に歯が痛くてもそれが癖になってしまって逆にヤバいです笑
また記事にできそうだったら書きたいと思います。
長々と読んでいただきありがとうございました。